こんにちは、SHADE TREE COFFEEです。
コロナウイルスの影響でカフェを休業して、はや2か月半。
安全・安心できるお店作りを考えに考えて、ようやくリニューアル&再スタートできそうです!
今回のリニューアル内容
今回、お店の中で主に変える点は以下の4つ。
- フルサービスからセルフサービスへ
- こだわりの、作家物食器から、テイクアウト用紙コップへ
- 店内の座席数を半分に減らす
- お店の外にテラス席を設置する
さらっと書くと大したことないんですが、お店にとっては「店運」(?)を賭けた、けっこう大きな変化なんですよ(笑)
ひとつずつご紹介します。
① フルサービスからセルフサービスへ
これまでのお店は、わたしがお水を出し、注文をうかがい、できたら運び、片づけ・・・と、いわゆるフルサービスのお店でした。
しかしこれですと、かなりベッタベタにお客様と接することになります。
コロナウイルス対策を考えると、もう少し接触を減らしたほうが良いかなと考えるようになりました。
そこでいわゆる、セルフサービス的なスタイルに変更。
カウンターで注文し、そのまま受け取り、席に行っていただくスタイル。

比較的若い年代の人には、こちらのほうがむしろなじみやすい形かとも思っています。
昨年行ったアメリカ。個人店でもカフェはほぼこのスタイルでした。


日本の純喫茶みたいなものも良いけれど、アメリカのスタイルもこれはこれで良いなぁと思っていたのは事実です。どっちが上ってことはないですけどね。
② こだわりの食器から、テイクアウト用紙コップへ
けっこう、いや、一番悩んだ点かもしれない・・・
もともとわたしもオットも陶器が好きで、じっくり全国をまわって集めた食器をカフェで使うことは重要なポイントでした。
これまでのスタイル↓

お客様にも、華のある食器でのご提供は喜んで頂いていたような気がします。
しかし、セルフサービスのお店で、1点が数千円する食器を使うのは無理なんです。
仮にお客様が運んで割ってしまっても、金額的にさくさく買い足せるものでもないし。
そもそも作家さんモノの食器は、オーダーから納品まで、数カ月かかることもザラにあります。
何より、お客様に無用な緊張を強いることになりますし・・・
お店にとって今、何を優先するべきかを考えたときに、夫婦のこだわりは残念ですがいったんひっこめようということになりました。
今後のスタイル↓

このスタイルもわりと好きです。
③ 店内の座席数を半分に減らす
もともと、長いテーブルに向かい合う形になっていた、店内の座席。
ーーーーーーー
窓
ーーーーーーー
〇 〇 〇 〇
|テーブル|
〇 〇 〇 〇
しかしこの座席のままで感染対策を考えると、2名ごとにアクリル板とかビニールカーテンとかで、仕切りをしなければなりません。
うっとうしい・・・(;´・ω・)
そんなわけで、1列取ってしまいました!!
ーーーーーーー
窓
ーーーーーーー
|テーブル|
〇 〇 〇 〇
全員が窓(の向こうは四万十川)に向かって座れるという、なかなか贅沢なしつらえです。

もちろん経営を考えたらけっこう痛い変化です。
ですが、わたしたちのカフェは大量生産・大量消費のお店とは違います。
60%の満足度の人がたくさんいるより、100%満足な人を少しでも増やしたほうがいい。
そう割り切っています。
④ お店の外にテラス席を設置する
さて店内席が減った分、店外席を増やすことにしました。

↑いいね!!(自画自賛)
実はこれは、前からやってみたかった試み。
なんですけど、フルサービスのシステムだと、人手が足りなくてどうしても無理だったんですよね(外まで商品を運べないんですね・・・)。
セルフサービスにしたことは、衛生面でもメリットもあったけれど、こうした新しい展開を可能にしてくれることにもなりました。
まとめ
このスタイルで正式に開始するのは来週(2020/6/28)からで、いつまでとは決めていません。
慣れない点でご迷惑、ご不便をかけることもあるかもしれませんが、引き続きご愛顧頂けたら幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
SHADE TREE COFFEE